防水工事の必要性
建物への水の浸入を防ぐ
~塗装による防水機能~
傾きのない平らな屋根(陸屋根・屋上)やベランダなどは、三角屋根と違い、傾斜がない為雨水がたまりやすい場所です。雨水から建物を守るための防水工事が必要なのです。
経年によって建物は、想像をはるかに超えるダメージを受けています。
日々の紫外線や酸性雨による塗装面の劣化で、塗装面の塗膜が弱くなり壁にはクラックなどの隙間が生じてしまいます。
そのような中で、問題となってくるのが「水の侵入」です。
塗装面の塗膜によって、外壁などは多少のクラックは埋めることはできますが、ベランダや陸屋根の屋上など、水たまりができやすい箇所は細心の注意が必要となります。
知らず知らずのうちに防水機能がなくなり、見えない家屋内部に水が浸入しているケースが多くみられます。防水機能が切れた状態で放っておくと、ジワリジワリと家の構造体(柱や梁など)の木部が 腐食し、気付いた時には莫大な復旧工事費がかかってしまうことも。
知らず知らずのうちに防水機能がなくなり、見えない家屋内部に水が浸入しているケースが多くみられます。防水機能が切れた状態で放っておくと、ジワリジワリと家の構造体(柱や梁など)の木部が 腐食し、気付いた時には莫大な復旧工事費がかかってしまうことも。
防水工事について
防水工事の種類
●ウレタン防水
●FRP防水
●シーリング工事
●シート防水(塩ビ)
防水工事作業工程(FRP防水)
FRPとは…
補強材であるガラス繊維を混ぜたプラスチックFiber Reinforced Plastics(繊維強化プラスチック)の略で、防水性が高いだけでなく、耐久性や耐熱性、耐候性も高いので浴槽や自動車等に使用されている素材です。それを防水に応用して軽量で優れた工法としたのがFRP防水です。
FRP防水は、屋上やベランダなどにFRPシートを敷き、ポリエステル樹脂を塗布して固め防水層を形成します。

①施工前の状態 家屋内天井からの雨漏りで
天井が剥がれてしまっています

②既存の防水層を撤去します
ドレン廻りが腐食して屋内に水が浸入していました

③腐食した部分を修理します
その他隙間等も丁寧に修繕

④しっかりと修繕出来てから
FRPシート張り(防水層)

⑤保護仕上げ材の
トップコートを塗布
防水工事完了

※今回家主様のご希望で
排水設備を天井内から屋外へ
こんな症状ありますか?

ベランダに草や苔が発生している |
---|
既存の防水シートが剥がれている |
天井や壁にシミがある |
外壁の目地が劣化し亀裂や隙間がある |
新築から10年以上防水工事をしていない |
いかがでしょうか?少しでも該当した場合は、早急に防水工事をご検討下さい。

該当されなかった場合も油断は禁物ですので定期的に外壁や屋根を診断し、異変があれば早めに防水対策を講じましょう。
水漏れや雨漏りのトラブルが多い
外壁・
ベランダ・
屋根・
屋上は、とくに要チェックです!
まずは山信ホームにご相談ください
水の侵入に気づかずそのままにしておくと、家屋の構造(柱や梁など)が腐食してしまいます。そうなる前にまずは点検をお勧めいたします。
山信ホームでは点検無料で防水専門スタッフがお伺いします。現地調査を元に、後日ご報告とご提案をお持ちします。家屋の
気になる箇所、防水に関する疑問等、お気軽にお問い合わせください。
山信ホーム着工までの流れ

先ずはお電話ください!ご都合の良い点検日時をお知らせください。

点検日に専門スタッフがお伺いします。

後日、点検のご報告と工事に関わるご提案をさせていただきます。

弊社のご提案がお客様のご希望に沿っているかご判断ください。

契約書には、工事内容・金額・クーリングオフの説明等が記載されていますので安心です。

山信ホームは、イオンプロダクトファイナンスと提携。ご都合に合わせてお支払い回数が選べる、便利な分割ローンをご利用ください。
こどもの未来に架ける橋 PONTE
リフォームローン

山信ホームは、イオンプロダクトファイナンスと提携。ご都合に合わせてお支払い回数が選べる、便利な分割ローンをご利用ください。
Facebook 更新中!