家屋の外壁
家屋の外壁は、日々雨風と太陽のエネルギーにさらされています。その外壁材を保護する役割を果たす『塗装』はとても重要です。
塗料の塗膜が経年劣化によって触れると白い粉がついたり、塗料の樹脂劣化による変色、色落ちも見られます。
ほかにもひび割れ(様々な程度があります)、外壁の破損など家屋の内部にまで影響が出かねない症状も見逃せません.
長く安心して生活出来る住まいの為に、これらの症状を見逃さないようにしましょう。
外壁のお役立ち情報 目次
モルタル壁
サイディング壁
塗装の耐用年数
塗料や外壁材や立地環境により異なりますが、外観を美しく保つだけでなく、紫外線や雨風など自然環境から家屋を守るためのリフォームは、およそ10年毎の点検、長く保つ為状態に応じたメンテナンス・修理が必要といわれています。
以下に挙げる外壁の症状がみられる場合は、専門家による点検をおすすめいたします。
お肌と同じく大敵は『紫外線』?
塗装された外壁も、人の肌と同じく紫外線に弱いと言えます。
天候により進行度に差がありますが、日当たりの良い外壁と日当りの悪い外壁とでは色の褪せ方や変色の仕方が違います。
一般的に日当たりの良い箇所は変色・退色しやすく、湿気が多く風通しの悪い箇所では、カビや苔などの汚れも付着しやすくなります。

壁に触れると手が白くなる?
外壁の表面にチョークの粉のようなものが浮き出てきて触れると手が白くなることがあります。これをチョーキング(白亜化)現象といいます。
原因はやはり紫外線などのエネルギー光線や強い雨風などによって塗膜である合成樹脂で形成された塗料を塗った面を保護する膜がダメージを受け劣化し、表面に現れて起こるものです。
白色顔料の影響なので、比較的白や淡い色の外壁で起こりやすく、長期間そのままにしておくと雨などの水分が内部に入り込み、大掛かりな修理・リフォームが必要となってしまうことがあります。

外壁のひび割れ・破損について
ひび割れができる原因
外壁のひび割れは見た目が悪いだけでなく、ひび割れたところから建物の劣化が始まる可能性もあるので注意が必要です。こちらも経年劣化によるものもありますが、塗装時乾燥が不十分なままの上塗り、塗料の選び方によってひび割れが起きやすくなることもあります。また、建物の構造上の歪みによるひび割れもあります。
ひび割れが深い、又は広がっている場合は雨水の侵入による家屋の被害(傾きや倒壊も恐れも)も考えられるので早めの点検が必要です。
モルタル壁

モルタル壁とはセメントと砂と水を混ぜたもので、これで外壁材を保護しお家を守る役割をしています。
モルタル壁のひび割れは、モルタルが乾燥していく過程で水分が抜けていき起こる現象など原因は様々です。サッシやベランダなどに繋がる部分でもよく見られます(※写真)。
すぐに修理が必要な場合ばかりとは限りませんが、特にひび割れの幅が広がってしまっていないかは注意が必要です。
<モルタル壁> 修理・リフォーム
〇塗装
基本的にモルタル外壁のリフォームは、既存の壁の上に新しいモルタルを上塗りする塗装となります。ひび割れなどの補修作業・下地処理後、塗装となります。
〇カバー工法(重ね張り)
既存のモルタル外壁の上からサイディングパネルを重ねて張っていくリフォームです。暖かみのある雰囲気のモルタル壁からスタイリッシュなサイディング壁へと、思い切ったリフォーム時などに施工します。
サイディング壁

サイディング外壁とは、壁にパネルを張り合わせていく工法で、コーキング材(ゴム)でパネル同士を繋ぎ合わせて張っていき外壁を完成させます。
雨風などの影響でパネルの端の部分が少しずつ腐食し、破損に繋がることもあります(※画像)。見た目が悪いだけでなく、外壁内部へ水分が浸入し雨漏りから始まる家屋事体への影響も懸念されます。
<サイディング壁> 修理・リフォーム
〇塗装
初めの段階で塗装されたものを使用して建てられるサイディング壁は、その見た目から中々塗装し直すということが思い浮かばないかもしれませんが、モルタル壁だけでなくサイディング壁もまた塗装のメンテナンスが必要な外壁材です。サイディングは塗装効果が弱まると腐食してしまうこととなります。既存のサイディングの劣化状態が軽い場合は、塗り替えリフォームとなります。
〇張り替え
既存のサイディングは撤去して新しくサイディングパネルを張り直します。サイディングの状態が塗装では補いきれない位劣化した場合や、思い切ったリフォームをするときなどに張り替え施工となります。
山信ホームでは、機能が失われた外壁に対して不具合の処理と高圧洗浄を行い、丁寧&綺麗に整えてから塗装していきます。外観を美しく保つだけでなく、紫外線や雨風など自然環境から家屋を守るためのリフォームは、およそ10年毎の点検・メンテナンスが必要です。
まずは安心の無料点検から始めましょう。どんな些細な疑問やご相談も、山信ホームにお気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
0120-000-663
山信ホーム着工までの流れ






山信ホームは、イオンプロダクトファイナンスと提携。ご都合に合わせてお支払い回数が選べる、便利な分割ローンをご利用ください。

山信ホームは、イオンプロダクトファイナンスと提携。ご都合に合わせてお支払い回数が選べる、便利な分割ローンをご利用ください。